Qunme(キュンミー)を管理人が実際に利用して調査してきました。
Qunmeとは
Qunmeは、GooglePlayとAppStoreでリリースされている出会いアプリで株式会社アプリボットライフスタイルが運営をしている婚活・恋愛カップリングサービスです。
Qunmeがサービスを開始したのが2016年9月14日とリリースされてからまだ1年未満と日は浅いのですが、AI(人工知能)が自分のタイプの異性を分析して理想に近い相手を紹介してくる機能など新しい技術が組み込まれているそうです。
AI(人工知能)が理想の相手を紹介してくれるととても未来を感じる出会いアプリQunmeがどのようなアプリなのかを調べてみたので紹介して行きたいと思います。
Qunmeは安全に出会えるアプリなのか?
Qunmeは、AI(人工知能)を利用しているととても未来を感じる出会いアプリなのですが「実際に出会いに繋がるのか?」「安心・安全に利用できるアプリなのか?」という疑問を運営している会社の情報や利用した人達の口コミ・私がQunmeを利用した感想などから紹介していきたいと思います。
運営会社はサイバーエージェントグループ

Qunmeを運営している株式会社アプリボットライフスタイルは、東証一部のサイバーエージェントのグループ会社のようです。
サイバーエージェントグループといえば、タップル誕生やCROSS ME(クロスミー)・mimiなどの出会いアプリの運営実績があり、『Facebookで登録しても友達に知られない』『年齢確認は必須』『24時間365日の監視体制』などQunmeにもそのノウハウがいかされているようなので安心して利用することができると思います。
Qunmeに対する評判や口コミ
GooglePlayとAppStoreでのQunmeに対する評判や口コミを紹介していきたいと思います。
評判のいい口コミ
結構まともな感じです
きちんと運営側も管理している印象を受けました。
みんな自分の顔写真でプロフィールも細かく登録していて、結構いい人が多いです。
はじめてまともそうなアプリを見つけたと思いました…これなら本当にいい人に出会えるかもしれないと期待しています。
使いやすいしマッチングもしやすい
ペアーズとかゼクシィとかタップルとか色々使ったけど、一番使いやすいし出会えるし何より可愛い子多い!
始めたばかりだけど
何人かとメール交換させてもらってます。いい感じです!
まだ使い始めなので、何とも言えませんが、20代の方が多いですね。
楽しい!
出会えるかはまだわからないけど、楽しいです!
評判の悪い口コミ
全然返信なし。絶対登録人数が少ないんでは?
とりあえず有料登録しないと異性とはほとんど話せません
有料課金しても有料機能をひとつも使えず起動時にエラーが表示されるようになった。アプリ品質が酷すぎる。返金してほしい。
謎の 誕生日登録でエラーがでて登録できぬ
結局男性側から言わせれば 連絡がまともに取れないし帰っても来ない。 面食いばかりなんじゃないかと疑う程に。
Qunmeに対する評価の高い口コミを見ると実際出会えたという意見は少なかったのですが「楽しい」「使いやすい」などの意見が多くありました。
逆に評価の低い口コミでは、「利用者が少ない」「アプリのエラーが多い」「連絡しても返信がない」などの口コミがありました。
Qunmeにサクラはいるのか?
Qunmeにサクラがいるのについては運営側がこのように言っていました。
24時間365日有人監視をしており、サクラや不審なユーザーを徹底排除しております。
私がQunmeを利用した印象としてもサクラはいないと思いました。
口コミで「連絡がまともに取れないし帰っても来ない。面食いばかりなんじゃないかと疑う程に。」というのがありましたが、それがある意味サクラではなく素人女性が利用している証拠だと思います。
Qunmeは、サイバーエージェントグループの株式会社アプリボットライフスタイルが運営していますしサクラはいないので安心・安全に利用することができると思います。
ただ、利用者がそこまで多くないので出会える確率は少し低いかもしれませんね。
Qunmeの料金について
Qunmeは、女性会員は登録からメッセージのやりとりなど全て無料で利用することができるのですが、男性会員は相手に好意を伝えるQun(キュン)やメッセージのやりとりをするための月額制の有料会員に料金がかかるようです。
Qun(キュン)について

Qunmeでは、相手にQun(キュン)を送ることで好意があることを伝えることができます。
女性会員はいくらQun(キュン)を送っても無料なのですが、男性会員はQun(キュン)を1度送るのに1pt、同じ異性に再度Qun(キュン)を送るスーパーQun(キュン)というのは3ptとなっていました。
ptは、5ptなら600円・12ptなら1200円と購入する金額によって1ptあたりの料金が変わるようですが大体1ptあたり100円前後となっていました。
月額制の有料会員について

男性会員は、1ヶ月3400円で月額制の有料会員になることができ以下の5つの特典を受けることができるようです。
- メッセージのやりとりが無制限にできる
- ログインボーナスなどで付与されるキュンptが増える
- 相手が直近7日間でもらっているキュンの数が見れる
- 足あとが全て見れるようになる
- みつけるページでもらったキュン数順と注目度順タブが利用可能になる
Qunmeで男性会員がメッセージのやりとりをするためには有料会員にならなければできないので、無料で出会いを探している人には合わないアプリですね。
Qunmeの使い方や特徴
Qunmeの登録方法

Qunmeに会員登録をする場合、『Facebookアカウントを利用する方法』と『自分でプロフィールを設定する方法』の2種類がありました。
Facebookアカウントから登録してもFacebook上に投稿されたり、Facebook上の友達同士だとQunme内ではお互い表示されないようなので安心して登録できると思います。
Qunmeで異性と出会うまでの流れ
- プロフィール検索などを活用して理想の相手を探す
- 気になる相手にQun(キュン)をする
- Qun(キュン)をした相手とマッチングしたら1対1でやりとりスタート
- 連絡先などを交換して実際に出会う・・・
Qunmeで連絡先の交換をする場合は、マッチングした男女ともに年齢認証確認が終わっており男性は有料会員であることが条件となっているようです。
Qunmeの攻略方法
写真検証を利用してモテる写メを見つけよう

Qunmeでは、写真検証という機能がありメインとサブの写真を設定してどちらが多くQun(キュン)されたかを点数として知ることができます。
点数の高いモテ写メをメインの写真として利用することでQun(キュン)の数も増えマッチングする可能性も高くなると思います。
プロフお悩み相談を活用しよう

自分のプロフィールを書くとき「どんな感じに書けば良いのか?」と悩む人も多いと思うのですが、Qunmeではプロフィールに関して専属の相談員にどのようなプロフィールを書けばいいか相談することができるようです。
このプロフお悩み相談は誰でも無料で受けることができるそうなのでプロフィール作成に自信がないという人は是非活用したい機能ですね。
コミュニティに参加しよう

Qunmeでは、「オシャレが好き」「お酒が好き」「ゲームが好き」など趣味や価値観に関するコミュニティがあります。
こういったコミュニティに参加をすることで、同じ趣味や価値観の異性に自分を知ってもらうきっかけにもなるので積極的にコミュニティには参加をしましょう。
Qunmeの退会方法


Qunmeから退会をする場合には、『ヘルプ→退会について→退会はこちらから→退会理由選択→退会する』の手順で退会をすることができます。
男性の有料会員の場合には、自動更新購読をオフにしないと退会後も会員費用が取られるようなので退会時にはかならず自動更新購読をオフにしましょう。
Qunmeを使ってみて
私がQunmeを実際に利用してみて思ったことをまとめてみました。
- サイバーエージェントグループの会社が運営しているので安心して利用できる
- サクラはいないけど男女共に利用者がまだ少ないので今後に期待
- 男性会員は無料では出会うことはできないので課金は必須
- 写真検証やお悩み相談など他のアプリにはない機能がある
- お互いの同意があれば連絡先の交換ができるのでリアルに出会える
Qunmeは、運営会社は信用できる会社ですし連絡先の交換などもできるので上手くいけば異性と出会える可能性は十分にある出会いアプリとなっていましたので興味のある方は利用してみてください。
Qunme(キュンミー)に対するレビューはまだありません。
- レビューに関する注意事項
- ※出会い目的の投稿やURL付きの投稿などは非公開となりますのでご了承ください。
- ※アプリの招待コードを投稿する際には是非アプリを利用した感想を添えて招待コードを投稿してください。感想がない場合には申し訳ありませんがレビューを非公開とさせていただきますのでご了承ください。
- ※投稿されたレビューに関しては管理人がチェックした後に公開となりますのでレビューが公開されるまで多少のお時間を頂きますがご理解頂ければと思います。
Qunme(キュンミー)に関連するジャンルのアプリ
Qunme(キュンミー)をQRコードからダウンロード
- GooglePlayからダウンロード
GooglePlayは非対応です
- AppStoreからダウンロード
AppStoreは非対応です
レビューを書く